未来・ビジネスパーソン・ビジネスマン

●日本理化学工業元会長・大山泰弘(2008年12月6日時点の記事)

日本理化学工業

大山泰弘さん
1932年東京生まれ。56年中央大学法学部卒業、日本理化学工業入社。89年に社団法人全国重度障害者雇用事業所協会を設立、2003年まで会長を務めた。
知的障害者の雇用に取り組んで半世紀。チョーク製造大手の日本理化学工業(本社・川崎市高津区)には、全社員の7割を超す知的障害者が働く。経営姿勢を変えるきっかけになったのは、養護学校の先生が必死に訴えた一言だった。

■社員の7割超が知的障害者
1959年。養護学校の先生が卒業予定の少女2人の就職の依頼に来た。
最初は取り合わなかったが、3度目の訪問で、「この子たちは、就職できないと親と離れて地方の施設で暮らすことになります。
一生働くことを知らずに終わってしまいます。
一度でも働く経験をさせてくれませんか」と。
この一言が「今の自分を作りました」と、大山さんは振り返る。

 2週間にわたる実習期間中、2人は昼食の時間になっても手を休めることなく、懸命に汗を流した。
心を動かされた従業員が、最終日に「我々が2人の面倒を見ますから」と懇願し、採用が決まった。

 75年には、同社の知的障害者の雇用率が50%を超えた。現在、本社と北海道美唄市の工場の全従業員74人のうち、54人が知的障害者(重度障害者は33人)だ。

 初めて採用された女性の一人は64歳になり、嘱託として接客などをこなす。96歳の母親と支え合って暮らしているのだという。

 能力に合わせて工程を考えた共生型の生産ラインは、誰が作業をしても同じ結果が出せるように工夫が施されている。
機械を始動・停止させるタイミングを計るのには、砂時計が使われている。
計量は、同じ色の原料を同じ色の容器に入れ、同じ色の重りと釣り合えば済むようにされている。製造ラインの知的障害者の比率は、9割を超える。

 禅僧に、「人の幸せは、人に愛されること、人にほめられること、人の役に立つこと、人に必要とされることです。愛されることを除くと、あとの3つは、社会で働くことによってこそ得られます」と教えられてから、働く場の拡大に開眼した。

 人脈をたどり、一時はカセットテープなどを生産し、大手オーディオメーカーに納入する仕事も請け負った。
工程の環境を整えることで、品質の高い製品を生産できたという。現在は、粉の出ないチョーク、環境に配慮した白線引きの粉、プラスチック製品などを製造している。

 工場には、毎日、見学者が訪れる。案内役の大山さんは、「各持ち場でテキパキと作業をこなす姿に、心を動かされる人がいます。後日、激励の手紙も寄せられます」と話す。

 知的障害者の平均年齢は46歳。「仕事に没頭する彼らを見ていると、いろいろな人が働ける、もっと良い世の中を作って――という無言のメッセージが伝わってきます」と、気持ちを新たにしている。
(2008年11月7日 読売新聞)
----------------------------------------------------------------

●経営姿勢を変えた一言・・・
「1959年。養護学校の先生が卒業予定の少女2人の就職の依頼に来た。最初は取り合わなかったが、3度目の訪問で、「この子たちは、就職できないと親と離れて地方の施設で暮らすことになります。
一生働くことを知らずに終わってしまいます。一度でも働く経験をさせてくれませんか」と。
この一言が「今の自分を作りました」と、大山さんは振り返る。

2週間にわたる実習期間中、2人は昼食の時間になっても手を休めることなく、懸命に汗を流した。
心を動かされた従業員が、最終日に「我々が2人の面倒を見ますから」と懇願し、採用が決まった。」

◆たといどんな状況でも経営者は理性的に情報を判断しなければ生き残ることはできない。
そんな厳しいビジネス環境で、障害者を受け入れるという決断をどうして下すことができたのか?

■大山泰弘さん
タイプ18-21:情熱的目的指向を中心として戦略的思考するタイプ

<大山泰弘さんの運命式>
11  6 16
 8 21 13
18 15 18

そこには大山泰弘さんの社会的な性格に原因がある。
経営者にとって必要な資質とは何かというと、実は冷静な判断力と、現状の分析能力、戦略的な思考などいろいろとあるが、一番大切なことは何かというと「熱い想い」なのだ。

大山泰弘さんの運命式をみていくと、社会的な性格は戦略型の思考性と同時に目的型の強い情熱を持っていることが分かる。
大山さんはとても熱い情熱的な人だったのである。
これが経営の原動力となっている。
だからこそ、「人生粋に感ず!」ということになったのである。

◆目的と戦略が道を開いた
「能力に合わせて工程を考えた共生型の生産ラインは、誰が作業をしても同じ結果が出せるように工夫が施されている。
機械を始動・停止させるタイミングを計るのには、砂時計が使われている。
計量は、同じ色の原料を同じ色の容器に入れ、同じ色の重りと釣り合えば済むようにされている。
製造ラインの知的障害者の比率は、9割を超える。

禅僧に、「人の幸せは、人に愛されること、人にほめられること、人の役に立つこと、人に必要とされることです。愛されることを除くと、あとの3つは、社会で働くことによってこそ得られます」と教えられてから、働く場の拡大に開眼した。」

それでは、何故知的障害者がほとんどなのに高い生産性を維持することができるのか?
品質のレベルの高さをどうやって保つのか?
普通であればそんな疑問がすぐに出てくる。でも、それは彼らや彼女らの働く姿勢を見れば分かるようになる。
大山会長の運命式からもう一度みてみよう!

大山会長には二つの異なる側面を持っている。
それは目的性を中心として、情熱と冷静で細やかな戦略性という二側面である。
それに仕事数はビジネスをしっかりとした形に仕上げる運勢を持っていて、見える形に実現します。
また、人気数は人とのつながりにおいて、人はパートナーであることを知っていますから、そういう関係を築こうとします。

こういうように観ていきますと、大山会長は人に目標を絞って自分を考えていることが分かります。
その企業理念の理想が、障害者で運用する企業ということになっていったのです。

<日本理化学工業の理念>
障がい者の雇用を通じて社会とジョイントし、楽しく美しい生活具の創造と、地域社会の人々から愛される企業へ

●働く幸せの像には次のように刻まれています。
『人に愛されること、
人にほめられること、
人の役にたつこと、
人から必要とされること、
の4つです。

働くことによって愛以外の三つの幸せは得られるのです』 と。
「その愛も一生懸命働くことによって得られるものだと思う」


名前の分析と解説

ビジネス世界の
分析と解説
ビジネスの世界では、単に儲ければよいというよりは、そこに社会的な使命があったり、自分のミッションと考えている人もいるし、また企業理念に忠実であろうとする人もいます。

でも、そこには成功と失敗が常に隣り合わせであることは事実です。

その中で、どんな戦い方をしてきているのか?ビジネス戦士の生き様を捉えます。

スポーツ選手の
分析と解説
スポーツ勝負事はいつでも勝者と敗者の明暗が分かれます。
これほどはっきりとしたわかりやすい出来事はありません。

スポーツ選手を通して、どんな生き方を人としてすべきかを学べることはたくさんあります。逆境を乗り越えて栄冠を手に入れる。

栄冠でなくても人生で最良のものを手にする何かを得られれば、それが一番です。学ぶことはたくさんあります。

芸能人の
分析と解説
芸能人芸能人といえば、人気が全てであります。
ある意味人生も人気です。
しかし、その人気が本物であるかどうかというのも、芸能人という人種の生き方を見てくるとそれが分かるようになります。

何故あのようなことをしたのかなど、人の創造と堕落をこれほどはっきりと見せてくれるのは、芸能界という偶像が支配するところだからであると思います。

歴史上の人物の
分析 と解説
歴史上の人物歴史的な人物は、その事跡がはっきりとしていたり、様々なことが研究されていますから、危機や事件、重大な判断をしなければならないことなど、人生の様々な教区を終えるということであれば、これほどすぐれた教科書はないと思います。

そういう意味で、歴史上の人物を研究することは、自分の人生にとって価値あることになるはずです。

影響力ある人の
分析と解説
ボランティアや社会貢献ボランティアや青年海外協力隊などNGO、NPOなど様々な公的な準公的な機関で働きたいと願っている人が多くいます。

そういう人々の公共の奉仕の精神は、災害時などで多くのボランティアの方の参加を見ていると感動することが数多くあります。

そんな中でやはり何かを成し遂げる人やリーダーシップを発揮できる人がいます。
そのような人々もやはり人生のお手本になる人だと思います。