歴史、聖徳太子、空海、平家、源氏、平安時代、北条鎌倉時代、足利室町時代、戦国時代、武士、徳川幕府

◇島勝猛と石田三成

◇島勝猛と石田三成

■島勝猛と石田三成
天下を演出した男たち
■石田三成
タイプ14-19:人情的な人のつながりの中で、知識や情報を元に知的に気配りするタイプ

<石田三成の運命式>
16 10 13
11 19  8
14  9 14

■島勝猛
タイプ24-34:人情的な人のつながりの中で、人の和と人の輪を作るタイプ

<島勝猛の運命式>
22 11 23
12 34 22
24 23 33

義昭将軍と並んで乱世の終わりを飾る武将がいました。 かの有名な石田三成です。彼の運命式を見てみ ましょう!

これを見ると、彼の運命式が人の影響を受けると同時に、知恵と気配りの人であることが分かります。

三成は武将としては大きな力に欠けています。
ただ本性の持つ気配りが出世の大きな足がかりになりました。
石田三成は、戦働きで大名になったのではなく、秀吉の官僚として、事務能力に優れていたので出世したというのです。
まあ、秀吉が三成を見出したエピソードはあまりに有名です。

秀吉が三成を見出したのは、まだ三成が小坊主をしていた頃、寺に立ち寄った秀吉にお茶を出したのです。
このお茶の出し方に感心した秀吉が三成を側に置いて育てたといわれています。

この運命式を見てもわかるように、彼は本性19の気配りと仕事数13の負けん気の強さだけで伸びてきたのです。
ですから歴戦の勇者とうまくいくわけがありません。
秀吉の威を借りた行動は誰から見ても面白いわけがないのです。
秀吉なき後、豊臣恩顧の他の武将より三成が殺されそうになったことからもわかります。

三成は心霊数14で確かに人情もあり、本性19で知恵もありの人ですが、仕事数13を見てみますと、どう もトラの威を借りた猫ならぬ知恵者というところでしょうか!
 秀吉の名ゆえに命令する所があったように思います。
これでは、秀吉亡き後歴戦の勇者とうまくいくはずがありません。

本人は秀吉と人情的に結ばれていても、その仕事振りはトラの威を借りた知恵者というわけですから、彼が秀吉亡き後どんなに秀吉に恩義を感じて、反徳川 戦線を張ろうとしても、 歴戦の勇者達は面白いはずがありません。

朝鮮の役では彼の故に要らぬ苦労ば かりさせられてきたのですから! このことは、秀吉恩顧の歴戦の勇者達が、反徳川戦線を張る光秀に反対して徳 川方についたことでも明白です。

彼の人気数16も、つきあう人間の枠組み、つきあい方にこだわったために、本当に三成の友となり うる人は少なかったと思います。
まあ、こういう男が関が原の天下分け目の大戦を仕掛けていくようになるには、 相当の準備が必要でありました。
天下の情勢は、徳川によってどうも三成が利用させられたという気はします。
それだけ徳川は狡猾であったということがいえますが!

そこで、島勝猛といってもわかりにくい方もおられると思いますが、島左近といえば「あー」と納得いかれると思います。
石田三成の家老が島左近なのです。
三成が関が原の大戦を仕掛けていくのですが、これは背後に島左近がいたからです。
島なくして石田三成の挙兵はあり得ないといってもいいでしょう。
「三成に過ぎたるもの二つあり、一つは佐和山城、一つは島左近」 と言われたほどの人物です。
三成は島が浪人していたとき懇請して側近にしたといわれています。
さて、この二人の運命式を見てみましょう。
一目瞭然、島はさすがに有能な武将です。

天下の情勢を知恵だけで乗り切ろうとした三成には、島左近という傑出した人物が必要でした。
彼がいなければ、三成は力を出せないで終わっていたと思います。
島左近(勝猛)という男、その指導力と外交能力は卓越したものがあったと思 われます。

■島 勝猛
タイプ24-34:人情的な人のつながりの中で、人の和と人の輪を作るタイプ

<島勝猛の運命式>
22 11 23
12 34 22
24 23 33

島勝猛の運命式は心霊数24、本性34、仕事運23ですから仕事数的には、人情的な親分肌といっていいでしょう!
ですから、人生、粋に感じて行動するところがあります。
この人、最初三成と手を組むの嫌がってたんですけど、三成の三顧の礼に感じいって、三成の家老になるのです。

さて、この島の運命式を見てみましょう。
先ず本性34は人情的な組織型、人との和を保とうとします。
仕事数23は積極自己開拓で親分型、人気数22は卓越した外交作戦能力を持ち、この外交能力をしっかりと生かす為に、本性34と心霊数24は幅広い人脈をつくります。

この人の人気数22は、さすがに外交能力がありました。
島なくして三成の外交は成り立たなかったでしょう。
しかしながら、三成を表に立てての外交では、思うにことが運びません。
関が原の天下分け目の戦いでの西軍の敗北は、三成の人徳のなさが、その敗北の遠因になっているのは間違いありません。

関が原敗北の遠因はこんなところにあったのではないかと思います。
そして島勝猛の運命式には経済数A12、B22の滅びの暗示がありました。
島勝猛は結局三成と組んでしまって自身の滅びの道を選択してしまったのです。

「歴史の皮肉は、それぞれの個性が天下泰平に向かってそのドラマを演じてい ることを物語っています。
さて、自分という個性は歴史の中で、どんなドラマを演じているのでしょうか?
 ちょっと考えてみるのも一興かと思うのですが!どうでしょうか?」


名前の分析と解説

◇織田信長 ■天下への系譜・織田信長
◇木下藤吉郎 ■木下藤吉郎は信長の運命式を変えた
◇今川義元 次の将軍に最も近かった大名
◇斎藤道三 マムシという異名を持った大名
◇淺井・朝倉軍団 近江の名族はこうして滅んだ
◇足利義昭 将軍を返上するための名ばかりの将軍だった
◇明智光秀 信長を許せなかった明智光秀
◇武田信玄
武田晴信時代
父とは異なる方向性を実行
◇武田信玄時代 天倫に背いた結果が自身に及んでしまった
◇前田犬千代から
前田利家へ
犬千代で試練に遭遇し、利家で花を咲かせた
◇織田信長と
前田利家
愛する女性が二人の運命を変えた
◇島勝猛と
石田三成
天下を演出した男たち
◇木下藤吉郎と
秀吉時代
出世魚のように名前を変えることで、天下が舞い込んだ
◇豊臣秀吉 朝廷から豊臣姓を賜って天下が一代に
◇長尾景虎から
上杉謙信へ
宗教家から極度な緊張を伴う知的な戦術家へ
◇伊達輝宗から
伊達政宗へ
親子で創り出した奥州の英雄
◇戦国の英雄
伊達政宗
伊達家中興の祖でありながら、戦国から太平の世への橋渡しをした男
◇徳川家康 長尾景虎に近い運命をもって天下を望む